ハマフウロ (浜風露) 【フウロソウ科】 「多年草」 花時期: 7〜8月 草丈:30〜80cm 程度 分布: 北海道・本州(北部) | 戻る |
生育場所:海岸、主に日本海側 学名:Geranium yesoense Franch. et Savat. var. pseudo-palustre Nakai |
![]() ↓ 6月23日 積丹半島 ![]() ↓ 9月2日 松前町 花弁は5枚。 花は 対になってつく。 ![]() 「エゾフウロ」と良く似るが、本種は毛が短く少ない。 ![]() ・ |
◆ 枝が分岐して茂るように自生している。花は分岐した枝先に径 3cm程の花をつける。 |
◆ 北海道では主に日本海側に自生している。(「エゾフウロ」は太平洋側に多い) |
◆ エゾフウロに良く似ている。 |
「エゾフウロ」のがく片や花柄に開出毛が多いが、本種には少なく、葉の切れ込みも浅い。 |
戻る | 索引TOPへ |