ハマエノコロ (浜狗尾草) 【イネ科】 「1年草」 花時期: 8〜9月 草丈:20〜70cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・四国・九州 生育場所:海岸の砂地や岩場 など | |
学名:Setaria viridis (L.) Beauv. var. pachystachys (Franch. et Savat.) Makino et Nemoto | |
↓ 9月4日 オタモイ海岸の砂地 |
![]() |
◆ 「エノコログサ(ネコジャラシ)」の変種で、海岸に自生する。背丈が低く、穂も太くて短く、強風の海岸に対応した姿形。 |
◆ 枝は立ち上がらず横に這うか斜上する。枝は良く分岐する。 |
◆ 海岸から少し離れた所に自生する株は、背が高くなりエノコログサに近い姿形になっている。 庭に植えたら普通のエノコログサになるのでは? |
戻る | 索引TOPへ |