ハイキンポウゲ (這金鳳花) 【キンポウゲ科】 「多年草」 花時期: 6〜7月 草丈:20〜50cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州(関東以北) 生育場所:道端・野山・林内・湿地 など 学名:Ranunculus repens L. | |
↓ 6月18日 サロヘ゛ツ原野の湿地 |
![]() ↓ 匍匐枝が良く伸びて、根出葉は3出複葉。 ![]() ↓ 6月18日 歌登町の湿地。地上茎と同じ太さの枝が地面を這っている。 ![]() ・・ |
◆ 周りに草花が茂っている所では匍匐枝の確認しにくいが、開けた群生地では匍匐枝が明確に確認できる。 |
◆ 周りに草花が多い湿地では背丈が50cm程度まで伸び、良く成長しているが、道端の本種は毛が多く、 比較的小さい。 |
◆ 根出の葉は長い柄があり3出複葉、小葉は更に裂ける。 |
◆ 茎の先に径2cmほどの黄色い花を数個つける。 |
戻る | 索引TOPへ |