ゴボウ(ノラゴボウ) (牛蒡) 【キク科】「2年草」花時期:7〜9月 草丈:50cm〜1.5m 程度 分布:日本各地で栽培される。 戻る
   生育場所:道端・空き地・など。  中国〜ヨーロッパ原産 帰化植物    学名:Arctium lappa L. 
↓ 6月27日 上富良野の道端で、離脱して大きく育つ


↓ 野幌森林公園の道端。種を衣服に付けて遊ぶため、遊歩道のアチコチに広がってきた。


◆ 太い根が地下に長く伸びて、食用にされる。 根は大きく、心形で縁は大きく波打ち、長い柄がある。
◆ 花はすべて筒状花でアザミに似ている。
  総苞片は先が鉤状に曲がった針状で、果実時は動物や衣服によく付着し、拡散される。
◆ 日本の自生種ではなく、古くに薬草として渡来したものが、食用とし栽培されるようになった。
   ・ 根を乾燥させたものを生薬で牛蒡根(ごぼうこん)と呼び食欲増進などに薬効がある。
   ・ 種子をく乾燥させたものは悪実(あくじつ)と呼び、抗菌などの薬効がある。


戻る 索引TOPへ