吹きだまり 戻る
気温が低い北海道は晴れた日でも、積もった雪が風に飛ばされて「地吹雪」や「吹きだまり」ができます。
道路の側面にある「段々の遮へい板」はこれを防ぐ、吹きだまり防止柵です。
防止柵の翼板が路面に風をたたき付け吹きだまりを防止しています。
幹線道路の多発生する場所には、ほぼ設置されています。
吹きだまりの初期 ↓ 時間が経過すると吹きだまりが大きくなってくる。
初期の吹きだまりは雪が柔らかく、踏み越える事ができますが、時間が経過した吹きだまりは雪が硬く、慎重に走破しなければなりません ↓
夜の地方道路でスタックすると、通過する車が無いので長時間 or 朝まで車中泊となる。
地吹雪で道がふさがれそうな夜道
戻る