エゾユズリハ(蝦夷譲葉)【ユズリハ科】 「常緑・低木」 雌雄異株 花時期:5〜6月 草丈:1m〜1.5m  戻る
  分布:北海道・本州(中部・北部) 生育場所:山地の林内  学名:Daphniphyllum macropodum subsp. humile
いずれも葉に光沢がある





↓ 花弁もがくも無い雄花 5月16日 濃昼山道


↓ 知床・ウトロの群生


◆ 本州の「ユズリハ」が、豪雪地帯に適応した亜種。日本海側に多い。
◆ 春、枝先に若葉が出たあと、前年の古い葉が譲るように散ることから「ユズリハ」(譲葉)と名が付いた。
◆ 葉の譲りの様子を、親から子へ代々続いていくように見立て縁起物として正月の飾りや庭木に使われる
葉に水分が多く燃えにくいことと、火の粉が飛ばないことから「防火樹」として家の周りに植えられることもある。

戻る 索引TOPへ