エゾヤマハギ(ヤマハギ) (蝦夷山萩) 【マメ科】 「低落葉樹」 花時期:8〜9月 草丈:2m 程度 分布:北海道・本州・四国・九州 | 戻る |
生育場所:日当たりの良い野山 など 学名:Lespedeza bicolor Turcz. |
◆ 3出複葉葉、小葉は広倒卵形で先は円い。 裏面には毛があり白色を帯びる。 |
◆ 花は長い総状花序に紫赤色の蝶形の花をつける。 |
◆ マメ科で根に共生する根粒菌で生育が旺盛なため、法面(のり面→盛土した傾斜面等)に植栽される。 |
◆ お月見の時に、ススキや月見団子と共におそなえに使われている。 |
・
戻る | 索引TOPへ |