エゾヤマザクラ(オオヤマザクラ)(蝦夷山桜)「バラ科」〔落葉樹〕高さ:10〜20m  太さ:60cm〜1m  花時期:5月 生育場所:山地 など  戻る
        分布:北海道,本州(中部以北)  学名:Prunus sargentii
↓ 小樽市・赤岩 5月2日 山中に自生する本種


↓ 公園樹として植えられた本種



↓ 並木として植えられた本種  5月25日 富良野



↓ 咲いてる様子



↓ 赤褐色の若葉が萌えるのと同時に開花する。 



↓ 秋も美しく紅葉する。手前の紅葉の葉が「エゾヤマザクラ」



↓ 雨上がりの美しい紅葉




用途: 公園・街路樹。材は木目が緻密で堅く 彫刻材、家具材、器具材、楽器材に使われる。樹皮は茶筒など装飾材。
 
◆ 花の色が濃く、桜の中では病害虫に比較的強いため、公園など植栽されることが多い。
◆ 耐寒性が強く、北海道では野山や山地の肥よくで明るい広葉樹林帯で よく見られる。
◆ 道内で「ソメイヨシノ」の育たない所では本種が桜開花の標準木になっている。