エゾワサビ・ミツバタネツケバナ (蝦夷山葵) 【アブラナ科】 「多年草」 花時期: 5〜7月 草丈:20〜50cm 程度  戻る
    分布: 北海道・本州(北部)   生育場所:山地の湿地など    学名:Cardamine fauriei Franch. 
 ↓ 5月13日 当別町


沢の水辺に群生していた。 根は細いが辛味があり、「ワサビ」同様に用いることができる。



↓ 卵円形の「花弁」4枚と裏側に「がく片」4枚、雄しべ6個、雌しべ1個からなる花が多数つく。





◆ 根茎が伸びて、枝を立ち上げ群生する。 葉は単葉か奇数羽状複葉で卵円形、単葉は切れ込みが深い。
◆ 茎頂に総状に白い花を多数つける。
◆ 根はわさび程太くないが辛味があり、葉や茎も熱湯に浸すと辛みが出る。


戻る 索引TOPへ