エゾノヨツバムグラ (蝦夷四葉葎) 【アカネ科】 花時期:6〜8月 草丈:10〜20cm 程度 分布:北海道・本州(中部以北)   戻る
     生育場所:山道の道端など    学名:Galium kamtschaticum Steller var.kamtschaticum  ↓7月26日 富良野 果実の状態

・・
◆ 葉は円形〜広楕円形で4枚輪生状につく。 3本の脈があり、葉の先は細くならないが、先端部は小さくとがる。 表面に短毛が多い。
◆ 茎頂の集散状花序に径3mm程度、白色の花をまばらにつける。花冠は4裂し、先がとがる。 果実は鉤状の毛でひっつく。
◆ 良く似た「オオバノヨツバムグラ」は背丈が高く、葉の先は角ばるようにややとがる。

戻る 索引TOPへ