エゾノヨロイグサ (蝦夷鎧草) 【セリ科】 「多年草」 花時期: 7〜8月 草丈:1〜2m 程度 分布: 北海道・本州(中部以北) 戻る
   生育場所:海岸の草原や野山 など。       学名:Angelica anomala Lallemant      ↓ 撮影:積丹半島 6月23日


         ↓ 「エゾニュウ」に似た姿の本種      花だけを見ただけでは同定が難しいので縦位置の写真を数枚 ↓

 





正しく同定するには種子の形まで比較すると確実。

 

↓ つぼみが大きくなってきた株。 積丹半島・神威岬。



本種の葉の形を数枚。 ↓ 頂頭の小葉が全裂している。(良く似たエゾニュウは深裂)










本種は、頂頭小葉の基部切れ込みが深裂している。 「エゾニュウ」は、なだらかに切れて、となりの小葉とつながっている(深裂)。

↓ 「エゾニュウ」の葉 ポインターを当てると詳細説明

◆ 細い「エゾニュウ」に良く似ていて見分けが難しいが、一番先の小葉の形で見分けられる。 上部写真参照 ↑

戻る 索引TOPへ