エゾノツガザクラ(エゾツガザクラ)(蝦夷栂桜)【ツツジ科】 「常緑・小低木」 花時期:7〜8月 草丈:10cm〜30cm 前後  戻る
  分布:北海道・本州(北部以北) 生育場所:高山のれき地、草地、湿った地  学名:Phyllodoce caerulea
↓ 5月29日 望岳台の雪解け沢地

良く分岐して、群生化する





◆ 本種の色々な自然雑種 「コエゾザクラ」「ニシキツガザクラ」「ユウバリツガザクラ」などがあって区別が付けにくいものがある。
◆ 雪解けの山の沢地でよく群生に出会う。
◆ このつぼ型の花はマルハナバチが専門に潜り込んで受粉を助けている。

戻る 索引TOPへ