エゾノレンリソウ (蝦夷連理草) 【マメ科】「多年草」花時期:6〜9月 草丈:30〜80cm 程度 分布:北海道・本州(中部以北) | 戻る |
生育場所:湿った草地 など。 学名:Lathyrus palustris L.subsp.pilosus(Cham.)Hult. | |
↓ 苫小牧・ウトナイ湖 7月10日 |
![]() ↓ 茎に翼がある。 ![]() ・ |
◆ 茎には縦に3本の翼がある。 |
◆ 葉は羽状複葉で小葉は3〜4枚程度、先端が分岐する巻きひげとなって、他に絡まって伸びる。 |
◆ 花は葉腋から出た長い柄の先に総状に数個つく。 |
◆ レンリソウ(連理草)の名は「小葉の対生」の様子を「男女の連理」に例えたらしい。 |
戻る | 索引TOPへ |