エゾクガイソウ (蝦夷九蓋草・蝦夷九階草) 【ゴマノハグサ科】 「多年草」 花時期: 7〜8月 草丈:1〜2m 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州(北部) 生育場所:低地〜山地の日当り 学名:Veronicastrum sachalinense (Boriss.) Yamazaki |
![]() ↑ 美瑛町の道端 7月25日 ![]() ![]() ↓ 花が終わって果実 ![]() ![]() ・ |
◆ 茎は直立し、葉は4〜10枚輪生状に数段つく。 |
◆ 茎頂に大きく長い花序がつき、葉腋からは小さな花序が囲むように数本つく。 |
◆ 「クガイソウ」の名は葉が輪生状に9段程度つくことで「九階草」から由来している。 |
◆ 本州の「クガイソウ」より花も背丈も大きく、花柄はないのが普通。 |
戻る | 索引TOPへ |