エゾヒナノウスツボ (蝦夷雛臼壺) 【ゴマノハグサ科】 「多年草」 花時期: 6〜8月 草丈:50cm〜1.5m 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州(中部以北) 生育場所:海岸の砂利場 など 学名:Scrophularia grayana Maxim. | |
↓ 日本海側、厚田村海岸 6月17日 |
![]() 花のUP ↓ ![]() ![]() ![]() ・ |
◆ 茎が斜上し、4稜で翼がある。 葉は対生で厚く、広卵形。 |
◆ 茎の先に段々に花柄を出しつぼ型の花序を多数つける。 赤褐色を帯びた目立たない花 をつける。 |
◆ 壺に似た花の形からエゾヒナノウスツボ (蝦夷雛臼壺)と名が付いた。 |
・
戻る | 索引TOPへ |