アオミズ (青みず) 【イラクサ科】 「一年草」 花時期: 7〜9月 草丈:20〜50cm 程度    戻る
    分布: 北海道・本州・四国・九州  生育場所:湿った平地など             
  ↓北広島 レクの森 9月23日


刺毛がある「イラクサ」の仲間であるが、本種には刺毛は無い。 柔らかい茎で、折ると水が出てくる。 山菜としても利用できる。



↓背丈20〜30cmの湿地の群生  9月4日 オタモイの山道横



↓アオミズの花 葉腋につく赤色が雄花、緑色が雌花。


◆ 茎を折ると、水がこぼれ落ちるほど たっぷり水を含んでいる。 似た種類で茎に赤味をおび、茎が良く分岐するのは「ミズ」
◆ イラクサ科であるが刺がなく、湿った日陰に自生するものは山菜として一年中食べられる・・・が、少ない自生株は自粛しよう。

戻る 索引TOPへ