アキノウナギツカミ (秋鰻掴) 【タデ科】 花時期: 7〜9月 草丈:30〜80cm 程度   戻る
  分布: 北海道・本州・四国・九州   生育場所:低〜山地の湿地     学名:Persicaria sieboldii (Meisn.) Ohki
             ↓ 9月3日 野幌森林公園


茎に下向きの刺があり「ウナギもつかめそう」との語源。 この刺で他に引っかかり、よし掛かって伸びていく。 


◆ 下向きの刺や花が一見「ミゾソバ」「ヤノネグサ」などに似ているが、葉の形が若干違うのと、本種の花柄に腺毛がない
◆ 下向きの刺で他の植物に引っかかり、上に伸びていく。 
◆ 葉は細長く長被針形で、基部はやじり形となって茎を抱く

戻る 索引TOPへ