アケボノシュスラン (曙繻子蘭) 【ラン科】「多年草」花時期: 8〜9月 草丈:5〜10cm 程度 分布: 北海道・本州・四国・九州 | 戻る |
生育場所:林内 学名:Goodyera foliosa (Lindl.) Benth. var. maximowicziana (Makino) F. Maek. |
![]() ↑↓ 9月21日、野幌森林公園、 盗掘によるものか不明だが、見る機会が少なくなった。。 ![]() ・・ |
◆ 茎は地表を這い、先が立ち上がって上部が花茎となり上部に3〜7個程度つく。 花の色は明け方の空の色? |
◆ 花は「明け方の空の色」で「曙(あけぼの)」、葉の様子が織物の「繻子(しゅす)」に似ることから「曙繻子蘭」(アケボノシュスラン)と 名がついた。 |
戻る | 索引TOPへ |