アカハラ (赤腹) 〔スズメ目ツグミ科〕 〔雌雄異色〕 L24cm「夏鳥」 | 戻る |
英名:Brown-headed Thrush 学名:Turdus chrysolaus | |
春夏に本州中部以北や北海道で繁殖し、秋冬に南に移動、またフィリピン、中国南部にも渡って越冬する。 | |
↓5月21日、札幌 オス |
![]() オスは樹木の高いところで「キョロン・キョロン・ジィ」と繰り返してさえずる。 地上で虫やミミズなどを補食する。 ↓5月26日、富良野 メス ![]() ↓ 地中のミミズなどを捕食するため、クチバシに土が附着している。 ![]() ↓ 上の正面。公園など人の多い所では、近くまで近づける。 ![]() ↓ 5月18日 札幌、百合が原公園 ![]() ・ |
◆ 繁殖地は本州北部・北海道、千島列島、サハリンにほぼ限られ、冬は越冬のため本州中部以西から中国南部、フィリピン付近まで渡る。 |
したがって生息地域は極東の島、(日本・千島・サハリン・台湾・フィリピン)にほぼ限られている。 |
◆ 栄巣は樹上に、小枝や土のついた草の根、松葉、シダなどで椀形に作る。 |
◆ 3〜5個の卵を産み、雌が約14日間 抱卵して孵化。 雌雄共同で育雛・給餌し、孵化後 約13日で巣立つ。 |
◆ 地上の採餌が多く、落ち葉をほじって昆虫・クモやミミズなど捕食する。 また木の実も食べる。 |
◆ 見分けのポイントは「ムクドリ」サイズで、お腹の「橙赤色」、クチバシの「黄色」が特徴。 鳴声も キョロン キョロン ジィ の繰返しで分かり |
やすく、さえずりで近くの存在が確認できる。 |
・ |
戻る | 索引TOPへ |